住宅

住宅 · 06日 3月 2024
住宅ローン 金利2
皆さん、こんにちは。 宮崎は雨です。皆さんのお住いのところのお天気は如何でしょうか。 雨だと鬱陶しいかなとも思いますが、植物にとっては恵みの雨ですね。今年初めて咲いたクリスマスローズの花は鉢植えなので喜んで生き生きしてますね。 さて、今日の写真はお友達がお仕事でケニアに行かれた時に撮った写真を以前、送って頂いたものです。 個人がなかなか、ケニアに行くこともないので、お友達はすごい経験をしているな~と驚きと感動を頂きました。 さて、今日のお話は前回の続きです。「住宅ローンの金利」についてです。 住宅ローンの金利には、「固定金利型」と「変動金利型」があることは、前回、お話しました。 今日はその中の「変動金利型」についてお話ししていこうと思います。 「変動金利型」を利用するときに知っておきたいことがあります。 「変動金利型」なので、通常、半年ごとに金利が見直しされます。 変更される基準日は一般的に4月と10月とされています。 変動金利なので金利が上昇することで私たちの個人の家計が圧迫されないようにとできたルールがあります。 ・「5年ルール」 ・「125%ルール」 です。 どう
住宅 · 02日 3月 2024
住宅ローン、金利
皆さん、こんにちは。 時の経つのは早いもので 「3月」にはいりましたね。 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。 私は、毎日、自分がやりたいことをやっているという感じでしょうか。先日、学習した中で年金の繰上げ繰下げの一覧表を見て、自分でもExcelで作成してみました。 このようにデータを用いてExcelで作成することは大好きみたいです。 出来上がったときの達成感を味わうのが最高です。 この作品を発表する機会を作らなければと思っています。 繰下げはお得ということをよく聞きますが、実際、数字で見てみると 自分自身がいつまで生きるのか不確実ですね。だから、繰下げしてたくさん年金を頂こうと考えると思います。 しかしながら、実際、数字で見てみると一般的に言われていることが本当だろうかと考えることも大事ではないかと思いました。 また、この繰上げ繰下げのこともブログに挙げていきたいと思います。 本日のお題は 「住宅ローンの金利」についてでした。 住宅ローンの金利には、「固定金利型」と「変動金利型」があります。 そして、この「固定金利型」の指標となっているのが、10年物国債の利回りが長期金利です。
住宅 · 21日 4月 2021
皆さん、こんにちは。 今日の宮崎は、晴天です。朝はとても寒かったのですが、今はだいぶ暖かいですね。 今日は、住宅を建てるときの注意点をあげてみたいと思います。 災害時のことを考慮して家を建てることをお勧めします。 では、何を参考にしたらいいのでしょうか。 宮崎も将来的に大地震(南海トラフ地震)が来るといわれています。 その地震に耐えられるように前もって情報を入手しておくことはとても大切なことだと考えます。 皆さんは、「ハザードマップ」という言葉を聞いたことがあると思います。 この「ハザードマップ」をしっかり確認することをお勧めします。 家を建てる土地がハザードマップにどのように浸水状況が記入してあるかを確認することです。 たとえば、浸水の高さが50㎝未満の地域に建てるなら特に何階建てにするかは考えなくていいでしょう。ご自分の好きな階数で建ててください。 しかし、浸水の高さが50㎝以上2メートル未満の地域で建てる場合は注意が必要です。 この場合は、平屋建ては避けて2階建てか3階建てにすることをお勧めします。 万が一、2階に避難して命を守ることができます。平屋建てだと屋根の上にあがるし
住宅 · 04日 4月 2021
皆さん、こんにちは。 今日の宮崎は、朝はどんより、今は晴天です。 今回は、令和3年度税制改正の中の「住宅ローン減税の延長」のお話をしたいと思います。 住宅購入は、普通、一生に一回だと思います。だから、しっかりとどんな家に住みたいのか、自分なりの設計図を書いてみてはいかがでしょうか。多分、楽しくなるはずです。そして、必要なものだけを買えるのではないかと思っています。 では、早速はじめましょう。 2019年に消費税率が10%にあがったときに住宅ローン減税が10年から13年に延長になりました。 今回は、このコロナ禍で冷え込んだ経済を回復させる目的で講じられています。 この住宅ローン減税3年延長するには入居期限や契約期限が盛り込まれています。このことを「特別特例取得」といいます。 1.特別特例取得に該当する個人が、その特別特例取得をした住宅を「令和3年1月1日かr令和4年12月31日までの間にその個人が入居した場合に住宅ローンの所得税額の特別控除および当該控除の控除期間を3年間延長の特例を適用できます。 もちろん、消費税率は10%です。 それと、契約期間も決められています。 イ.居住用家屋の
住宅 · 27日 10月 2018
こんにちは。独立系ファイナンシャル・プランナー上山由紀子です。 本日、宮崎は晴れです。日陰は少し涼しい、いや、肌寒いですね。 先日は、友達と一緒に小学校の先生と一緒に食事会を開きました。 男子が2名、女子が4名、そして先生。合計7名の参加でした。 出身地の鹿児島県曽於市にある「磯華」、和食のお店です。 刺身、てんぷら、お寿司(バラ寿司)、茶碗蒸し、お吸い物、酢の物、 どれも美味しく、会話も弾みました。時間は正午から午後4時まで!! 凄い、4時間もお話しできるなんてすごくないですか。 ところで、今日は住宅購入についてお話ししてみたいと思います。 まず、住宅を購入するときに最初に考えることは、自分のライフプランに合わせた 住宅購入をすることです。 例えば、子供がいれば、子供の教育費、そして忘れてはいけないのが 自分の老後資金です。これから必要となってくるものを視野に入れ住宅購入を考えましょう。 住宅購入にはさまざまのお金がかかります。 まずは、新築の家を購入して一旦、人が住むと家の価値は1~2割下がると言われています。 なので、頭金を物件価格の2割